機能修正した設計書の修正使用のとおりに、実際のコードを修正していく。
主にDB周りを修正したので、その周辺。
たくさんのテーブルの中の膨大なデータとJavaのコードを繋いでいく。
とても複雑なロジックが組まれていて、分岐だらけで、処理を追うだけで目が回ってしまった。
ただ、大変なだけで理解不能!というわけではないのが楽しい!
時間はかかるが、何とか処理は追える。
開発楽しい!
マージ作業が終了し、次はなんと開発の仕事をいただけた!
大きな案件ではないが、ありがたい!
しかも、コード修正だけでなく、設計書の修正→コーディング→単体テストまでと、一連の開発の流れを担当することとなった。
設計書の修正はこれまでちゃんとやったことはなかったので、細かいところまで聞いて、マスターしたい。
テスト続きだったので、久々にコードを触れる!
楽しい!
先週からのマージ作業がなんとか完了した!!
途中コンパイルエラーが発生するなど、問題はあったが、無事今日、完了した。
競合資源の解消から、非競合分のマージなど、本格的なマージ作業に携わったのはこれが初めてで、最初の頃は、今何をしているのかがさっぱりだったが、今はなんとなくレベルで分かるようになった!
こんなんできんのかよ……
と、所見ではそう見るような、自分のレベルより少し上の作業をこなす中で成長できるれ
この仕事を私に降ってくれたリーダーには感謝だ!
今週もマージ作業の続きをするのだが、競合資源のマージ作業となるため、かなり複雑で、もなんいどぐっと上がる。
そんな大変な作業をみんなでやるのだが、競合箇所の解消中にエラーが発生してしまい、他部署の作業が止まってしまうという事故になってしまった。
誰が悪いというわけではないのだが、起こってしまったので、とにかくこれの解決を最優先にして全体が動いた。
中には私が担当した資源が引っかかっているところもあり、エラーの解消に私も一役買うことができた。
とにかく大変で忙しく、圧倒今に定時後2.3時間が経ってしまった。
でも、最後は無事解決でき、なんとも言えない達成感が湧いた。
少し成長できた気がする。
今日はマージ作業を行った。
2回目なので、資源の洗い出しから競合・非競合の一覧を作るまではスムーズにできた。
とりあえず非競合分の資源のマージだけを担当して、行ったが、途中のシェルコマンドを間違えていたようで、対象資源とマージ後の出力資源が一致せず戸惑った。
コミットはしていなかったので、やり直し。
もう一度やったところ、なぜか1資源だけ漏れており、少しパニック。
見たところ新規リポジトリ作成時は、別途作業をする必要があるとのことで、同じ個所で詰まった先輩に話を聞き、何とか解決できた。
時間は21時を過ぎ、先輩方を遅くまで付き合わせてしまった。
ただ、必死に作業の中で覚えたことは、結構頭に残りやすい。
今日はとても大変だったが、今回の経験が作業の時はきっとスムーズになるはずだ。
先月から参画された方が、開発に携わるようになり、その方の稼働がとても高い。
遅刻したりと、最初は評価が低かったようだが、稼働が高く、自主的に動いている、と評価がひっくり返ったようだ。
もちろん常識的な姿勢は必要だが、やっぱり仕事をしてくれる人が好かれ、頼られるというのは、どんな分野でも同じなのかもしれないな。
テスト業務がひと段落したと思ったら、次はマージの作業が待っている。
前回初めてやったときは変な競合などもなく、スムーズにできたが、今回はどうだろうか?
競合なく、単純マージで済むといいな。
簡単なミスが、重大な影響を及ぼしかねないのがマージ作業なので、少しでもわからないこと、気になったことが出てたら、都度手を止めて、先輩に確認しながら進めていこう。